2015年09月11日
バッテリーコネクター(; ̄ェ ̄)
さてさて…
次回のサバゲーに向けて今日もいろいろやらかします(・ω・)

やっと買いました噂のneox
周りでもちらほら使用者を見かけるようになって話には聞いてはいたんですが…
良い噂しか無ぇっΣ(゚д゚lll)
さっそく買ってきて端子交換( ̄^ ̄)ゞ
ウチの電動は全てlipoバッテリーを使用しているんですがバッテリーコネクターを純正のタミヤコネクター↓

からミニTコネクターに交換してあります

交換するメリットとして
⚫︎コネクター自体が小さいので場所をとらない
コレはM4系でバッファーチューブ内にバッテリーをおさめたい時に重宝します
⚫︎抵抗の少なさ
タミヤコネクターに比べてコネクターの抵抗値が低いので高効率
⚫︎抜き差し簡単
刺すだけ引っ張るだけなのに抜けにくい構造
タミヤコネクターみたいにガワのプラスチックから端子が実は抜けてて通電しないなんてトラブルとはおさらば(・ω・)ノ
とりあえずプラス側からハンダ付けしてきます
両方繋いで充電しようとしたら…( ;´Д`)
接続不良(; ̄ェ ̄)
そういやー前もこんなんあったなー(; ̄ェ ̄)
なんかまずい事したかな??(; ̄ェ ̄)
ちゃんとショートしない様に片側ずつやったんだけど…(´・_・`)
メーカーに電話して聞いてみると
原因はハンダゴテの熱がリード線を伝ってセルに熱が入り焼け死んだ模様( ;´Д`)
マジかっΣ(゚д゚lll)
電話で色々説明してくれた方曰く
neoxはハイパー高効率のリード線を使用しているので電気だけじゃなくて熱の伝わりも強烈に早く、ハンダ付けすんならコテを当てるのは2秒以下で瞬殺で付けないと焼け死にます
との事(; ̄ェ ̄)
つまり僕の失敗( ;´Д`)
はー( ;´Д`)
マジかー(−_−;)
やっぱり全部タミヤコネクターに戻そうかな(−_−;)
次回のサバゲーに向けて今日もいろいろやらかします(・ω・)

やっと買いました噂のneox
周りでもちらほら使用者を見かけるようになって話には聞いてはいたんですが…
良い噂しか無ぇっΣ(゚д゚lll)
さっそく買ってきて端子交換( ̄^ ̄)ゞ
ウチの電動は全てlipoバッテリーを使用しているんですがバッテリーコネクターを純正のタミヤコネクター↓

からミニTコネクターに交換してあります

交換するメリットとして
⚫︎コネクター自体が小さいので場所をとらない
コレはM4系でバッファーチューブ内にバッテリーをおさめたい時に重宝します
⚫︎抵抗の少なさ
タミヤコネクターに比べてコネクターの抵抗値が低いので高効率
⚫︎抜き差し簡単
刺すだけ引っ張るだけなのに抜けにくい構造
タミヤコネクターみたいにガワのプラスチックから端子が実は抜けてて通電しないなんてトラブルとはおさらば(・ω・)ノ
とりあえずプラス側からハンダ付けしてきます
両方繋いで充電しようとしたら…( ;´Д`)
接続不良(; ̄ェ ̄)
そういやー前もこんなんあったなー(; ̄ェ ̄)
なんかまずい事したかな??(; ̄ェ ̄)
ちゃんとショートしない様に片側ずつやったんだけど…(´・_・`)
メーカーに電話して聞いてみると
原因はハンダゴテの熱がリード線を伝ってセルに熱が入り焼け死んだ模様( ;´Д`)
マジかっΣ(゚д゚lll)
電話で色々説明してくれた方曰く
neoxはハイパー高効率のリード線を使用しているので電気だけじゃなくて熱の伝わりも強烈に早く、ハンダ付けすんならコテを当てるのは2秒以下で瞬殺で付けないと焼け死にます
との事(; ̄ェ ̄)
つまり僕の失敗( ;´Д`)
はー( ;´Д`)
マジかー(−_−;)
やっぱり全部タミヤコネクターに戻そうかな(−_−;)