2016年07月08日
PDWその2
さてさて
意外な低初速に悩むPDWサンですが(−_−;)
試しにスプリングをZCのM100を組んでみた( ̄^ ̄)ゞ

HOPはゼロです( ̄^ ̄)ゞ
だがしかし…(; ̄ェ ̄)
いくらリポで回すっても700モーターには辛いバネレート(−_−;)
サイクルめちゃくちゃ落ちました(; ̄ェ ̄)
オーナーに連絡すると初速的には
アリですw
との事でしたがいかんせん(; ̄ェ ̄)
とりあえずHOP調整してみると( ;´Д`)
初速が大変なことに(; ̄ェ ̄)
なぜだ(−_−;)
はっΣ(゚д゚lll)
そーなんです(; ̄ェ ̄)
フツーに短いバレルに強いスプリングに変えたもんだから
流速やんけ( ;´Д`)
もしやと思いM90スプリングに交換してHOPかけてみると(; ̄ェ ̄)
やっぱり( ;´Д`)

HOP無しでこんなん

適正HOPでこんなん(; ̄ェ ̄)
ぴったりじゃん( ;´Д`)
オーナー曰く
毎回使い終わるとHOPゼロにして保管
⬇︎
次に使うときはそのまま初速測定
⬇︎
流速化されてないので低初速
⬇︎
ゲーム前にHOP調整すると流速化
⬇︎
初速が上がる
みたいな感じでした(; ̄ェ ̄)
オーナーはチューニングに関してはあまり詳しくない方です
作った方はそうなるのをわかってて渡しているとしたらしょーじき危ないよね(; ̄ェ ̄)
もし僕が気付かずにM100スプリングで渡してたら犯罪者じゃねーかよ(−_−#)
今回は世に出す前に気付いたから良かったもののこーゆーのほんと勘弁ですわ(−_−;)
作り手ならちゃんとそこまで説明して渡してほしいもんですな(; ̄ェ ̄)
意外な低初速に悩むPDWサンですが(−_−;)
試しにスプリングをZCのM100を組んでみた( ̄^ ̄)ゞ

HOPはゼロです( ̄^ ̄)ゞ
だがしかし…(; ̄ェ ̄)
いくらリポで回すっても700モーターには辛いバネレート(−_−;)
サイクルめちゃくちゃ落ちました(; ̄ェ ̄)
オーナーに連絡すると初速的には
アリですw
との事でしたがいかんせん(; ̄ェ ̄)
とりあえずHOP調整してみると( ;´Д`)
初速が大変なことに(; ̄ェ ̄)
なぜだ(−_−;)
はっΣ(゚д゚lll)
そーなんです(; ̄ェ ̄)
フツーに短いバレルに強いスプリングに変えたもんだから
流速やんけ( ;´Д`)
もしやと思いM90スプリングに交換してHOPかけてみると(; ̄ェ ̄)
やっぱり( ;´Д`)

HOP無しでこんなん

適正HOPでこんなん(; ̄ェ ̄)
ぴったりじゃん( ;´Д`)
オーナー曰く
毎回使い終わるとHOPゼロにして保管
⬇︎
次に使うときはそのまま初速測定
⬇︎
流速化されてないので低初速
⬇︎
ゲーム前にHOP調整すると流速化
⬇︎
初速が上がる
みたいな感じでした(; ̄ェ ̄)
オーナーはチューニングに関してはあまり詳しくない方です
作った方はそうなるのをわかってて渡しているとしたらしょーじき危ないよね(; ̄ェ ̄)
もし僕が気付かずにM100スプリングで渡してたら犯罪者じゃねーかよ(−_−#)
今回は世に出す前に気付いたから良かったもののこーゆーのほんと勘弁ですわ(−_−;)
作り手ならちゃんとそこまで説明して渡してほしいもんですな(; ̄ェ ̄)
2016年07月02日
MP5 PDW 修理(・ω・)ノ
本日の獲物はこやつです( ̄^ ̄)ゞ

ストックは取り外してありますがたたまるストックがついてるモデルですな
実はちょっとワケありの銃で以前ウチではない所でスプリング交換をしたら最初は初速90m/s出てたのに数ゲーム使用すると70以下まで落ちちゃう(; ̄ェ ̄)
もー1度同じ所でちょっと強めのスプリングに交換したらしいのですがまた数ゲームで(−_−;)
んでウチに来た時は…(; ̄ェ ̄)

コレは一体(; ̄ェ ̄)
とりあえず分解(・ω・)ノ

モーター700だ(; ̄ェ ̄)
ウチに1000モーターの在庫が無いのでとりあえずそのままで(・ω・)

チャンバー周りもバラしてチェックします(・ω・)
たまに重量弾を使用する銃はHOPをきつくして撃ってるとHOPパッキンに穴があいてそこから盛大にエア漏れしたりするんですがそれも無さそうです(´・_・`)
一応HOPパッキンと押しゴムをマルイ純正新品外しに交換します( ̄^ ̄)ゞ

となると原因はメカボ内ですね(; ̄ェ ̄)
外からだと軸受けがメタルに交換されていてメカボも割れ止め加工がされています(・ω・)
ギアノイズも静かできっちり組まれてますね(・ω・)
写真では見えないのですが加速ポートの穴が反対側にもあけられてます(・ω・)
スプリングはライラのM90との事ですが(; ̄ェ ̄)
一応ヘタリやすいスプリングなんでZCのM90に交換します

とりあえずピストンヘッド、ピストンリングを交換してみたものの(; ̄ェ ̄)

なぜだ(−_−;)
続く(・ω・)ノ

ストックは取り外してありますがたたまるストックがついてるモデルですな
実はちょっとワケありの銃で以前ウチではない所でスプリング交換をしたら最初は初速90m/s出てたのに数ゲーム使用すると70以下まで落ちちゃう(; ̄ェ ̄)
もー1度同じ所でちょっと強めのスプリングに交換したらしいのですがまた数ゲームで(−_−;)
んでウチに来た時は…(; ̄ェ ̄)

コレは一体(; ̄ェ ̄)
とりあえず分解(・ω・)ノ

モーター700だ(; ̄ェ ̄)
ウチに1000モーターの在庫が無いのでとりあえずそのままで(・ω・)

チャンバー周りもバラしてチェックします(・ω・)
たまに重量弾を使用する銃はHOPをきつくして撃ってるとHOPパッキンに穴があいてそこから盛大にエア漏れしたりするんですがそれも無さそうです(´・_・`)
一応HOPパッキンと押しゴムをマルイ純正新品外しに交換します( ̄^ ̄)ゞ

となると原因はメカボ内ですね(; ̄ェ ̄)
外からだと軸受けがメタルに交換されていてメカボも割れ止め加工がされています(・ω・)
ギアノイズも静かできっちり組まれてますね(・ω・)
写真では見えないのですが加速ポートの穴が反対側にもあけられてます(・ω・)
スプリングはライラのM90との事ですが(; ̄ェ ̄)
一応ヘタリやすいスプリングなんでZCのM90に交換します

とりあえずピストンヘッド、ピストンリングを交換してみたものの(; ̄ェ ̄)

なぜだ(−_−;)
続く(・ω・)ノ
2016年05月02日
LONEX A3モーターインプレ( ̄^ ̄)ゞ
先日オーバーホールしたカレー屋クルツが戻ってきました( ̄^ ̄)ゞ
別に壊れたわけではなく散々セミオートで撃ちまくり過ぎでモーターが弱ってるって話だったんですが(; ̄ェ ̄)
こないだCSDに遊びに行った時に衝動買いしたモーターを組み直す為に再入院です( ̄^ ̄)ゞ
元々MP5K HCだったんですが(; ̄ェ ̄)
カレー屋曰くハイサイは卒業だそうで(−_−;)
前回預かった時にレスポンス仕様に作り変えちまいました
この際だからハイスピ系モーターやめてトルク重視って事でサマリウムと悩んだ結果…
ミニランチャーも衝動買いしたため防衛費の兼ね合いでLONEXのハイトルクになりました(; ̄ェ ̄)

逆さだ(; ̄ェ ̄)
まーいーや(・ω・)
トルク系だけあって磁石は強いです( ̄^ ̄)ゞ
いろんなとこに引っ付きます(; ̄ェ ̄)

油断すると細かいネジやらスプリングやら引っ付けて大変です(; ̄ェ ̄)
以前ウチで作ったイガイガしたAKにもA2モーターは組んでいるんでアレですが(´・_・`)
A3はサマリウムに匹敵する位トルクありますね( ̄^ ̄)ゞ
実勢価格はサマリウムより全然安いんでさすがに1万オーバーのモーターは手が出せないって人にも買いやすいかな??(; ̄ェ ̄)
燃費はやはりサマリウムの方が上ですが使用感はあんまり変わらないレベルだと思います( ̄^ ̄)ゞ
一個だけ組み付け時の注意!!
最初から付いてるピニオンギアの形状がマルイ基準のベベルギアとめっちゃ相性悪いです(; ̄ェ ̄)

右がLONEX
左が30000
ピニオンの直径がびみょーにデカい(; ̄ェ ̄)
使用するベベルにもよりますが僕が最近よく使うZCやJ-アーマメントとかで軸受けが比較的厚くてシムあんまり入らないSHSとかを使うと、シム調整やグリップのイモネジの調整ではごまかしきれない位ベベルの上側のシムが入らなくなりまして(; ̄ェ ̄)
最終スパーと噛むギアが半分くらいしか噛まなくなって
そのまま撃ってるとベベルの山が一周無くなるくらいのクラッシュします(−_−;)
なんでマルイモーターからLONEXモーターに交換してギアがギャン鳴きの場合はシム調整やピニオンの変更が必要になります( ̄^ ̄)ゞ
ウチでは基本的に海外製のモーターはライラクス、マルイ純正に打ち替えてます( ̄^ ̄)ゞ
それさえクリアしてしまえばひじょーに優秀なモーターかと思います(・ω・)ノ

次回は久々に帰ってきたこいつです( ̄^ ̄)ゞ
別に壊れたわけではなく散々セミオートで撃ちまくり過ぎでモーターが弱ってるって話だったんですが(; ̄ェ ̄)
こないだCSDに遊びに行った時に衝動買いしたモーターを組み直す為に再入院です( ̄^ ̄)ゞ
元々MP5K HCだったんですが(; ̄ェ ̄)
カレー屋曰くハイサイは卒業だそうで(−_−;)
前回預かった時にレスポンス仕様に作り変えちまいました
この際だからハイスピ系モーターやめてトルク重視って事でサマリウムと悩んだ結果…
ミニランチャーも衝動買いしたため防衛費の兼ね合いでLONEXのハイトルクになりました(; ̄ェ ̄)

逆さだ(; ̄ェ ̄)
まーいーや(・ω・)
トルク系だけあって磁石は強いです( ̄^ ̄)ゞ
いろんなとこに引っ付きます(; ̄ェ ̄)

油断すると細かいネジやらスプリングやら引っ付けて大変です(; ̄ェ ̄)
以前ウチで作ったイガイガしたAKにもA2モーターは組んでいるんでアレですが(´・_・`)
A3はサマリウムに匹敵する位トルクありますね( ̄^ ̄)ゞ
実勢価格はサマリウムより全然安いんでさすがに1万オーバーのモーターは手が出せないって人にも買いやすいかな??(; ̄ェ ̄)
燃費はやはりサマリウムの方が上ですが使用感はあんまり変わらないレベルだと思います( ̄^ ̄)ゞ
一個だけ組み付け時の注意!!
最初から付いてるピニオンギアの形状がマルイ基準のベベルギアとめっちゃ相性悪いです(; ̄ェ ̄)

右がLONEX
左が30000
ピニオンの直径がびみょーにデカい(; ̄ェ ̄)
使用するベベルにもよりますが僕が最近よく使うZCやJ-アーマメントとかで軸受けが比較的厚くてシムあんまり入らないSHSとかを使うと、シム調整やグリップのイモネジの調整ではごまかしきれない位ベベルの上側のシムが入らなくなりまして(; ̄ェ ̄)
最終スパーと噛むギアが半分くらいしか噛まなくなって
そのまま撃ってるとベベルの山が一周無くなるくらいのクラッシュします(−_−;)
なんでマルイモーターからLONEXモーターに交換してギアがギャン鳴きの場合はシム調整やピニオンの変更が必要になります( ̄^ ̄)ゞ
ウチでは基本的に海外製のモーターはライラクス、マルイ純正に打ち替えてます( ̄^ ̄)ゞ
それさえクリアしてしまえばひじょーに優秀なモーターかと思います(・ω・)ノ

次回は久々に帰ってきたこいつです( ̄^ ̄)ゞ

2016年02月03日
オマケリメイク(; ̄ェ ̄)
某カレー屋さんのクルツです

こないだサバゲー行った時に
最近フルオート使わないからハイサイやめてSD6(以前僕が組んだちょい流速仕様)と同じにしてほしいんすよ( ´Д`)y━・~~
そりゃー言うのは簡単ですよ(; ̄ェ ̄)
画像ではサイレンサー付いてますが本人の希望通りバレル長が260mmあるのでサイレンサー部分は5mm程度(; ̄ェ ̄)
当然パンパンうるさい(−_−;)
使用パーツはとりあえずウチにストックしてあった新品パーツを投入(; ̄ェ ̄)
ZCピストンヘッド
ZCシリンダーヘッド
ZC軸受け
システマMP5サイズ用加速ポートシリンダー
Jアーマメントピストン重量化
ZCスプリングM100
何かの純正セクター&スパーギア(セクターは1枚セクターカット済)
んでモーターは30000で8.4ニッスイバッテリーのままなんでトルク細いです(−_−;)

なんか俺損してねぇか??(; ̄ェ ̄)
早くサマリウム買いなさい( ´Д`)y━・~~

こないだサバゲー行った時に
最近フルオート使わないからハイサイやめてSD6(以前僕が組んだちょい流速仕様)と同じにしてほしいんすよ( ´Д`)y━・~~
そりゃー言うのは簡単ですよ(; ̄ェ ̄)
画像ではサイレンサー付いてますが本人の希望通りバレル長が260mmあるのでサイレンサー部分は5mm程度(; ̄ェ ̄)
当然パンパンうるさい(−_−;)
使用パーツはとりあえずウチにストックしてあった新品パーツを投入(; ̄ェ ̄)
ZCピストンヘッド
ZCシリンダーヘッド
ZC軸受け
システマMP5サイズ用加速ポートシリンダー
Jアーマメントピストン重量化
ZCスプリングM100
何かの純正セクター&スパーギア(セクターは1枚セクターカット済)
んでモーターは30000で8.4ニッスイバッテリーのままなんでトルク細いです(−_−;)

なんか俺損してねぇか??(; ̄ェ ̄)
早くサマリウム買いなさい( ´Д`)y━・~~