2018年05月04日
ARES M110K やっちゃいます(・∀・)
なかなか時間が取れずに新品のまま放置していたM110Kですがやっとこさ手を入れました( ̄▽ ̄;)
実は某秘密組織から洗脳されて一緒に写ってるM40を押し付けられてw
しかもサンプロのM40A1(−_−;)
固定HOPの調整にどハマりして時間なくなりました( ̄▽ ̄;)
話をもどして(・∀・)
新しく来たM110Kですが
なんかEFCSの基盤が今までのと微妙に違うのでもしとばしたら代替えがないのでビビってたトコもあるのですが(−_−;)
今回のはノーマルが実戦投入できるレベルではなかったのでやっつけます

ここからが問題( ̄▽ ̄;)


今までのセレクタープレートがなくなってセレクターポジションを認識するセンサーがセレクターギアの裏側にプリント基盤で移設されてギア自体に磁石が入るようになりました
それに伴ってメカニカルセーフティもトリガー自体を真上から押さえ込む形に変更されてるので極限までトリガーストロークを詰めることが可能になりました(・∀・)

(扇型のパーツがメカニカルセーフティです)
前の仕様だとセレクターポジションセンサーの位置がFETの真上だったから熱的に大丈夫か?(−_−;)
だったのが安心設計になりましたね
中はそれなりに綺麗です( ̄▽ ̄;)

軸受もステンレス製のものが付いてましたがステンレスは意外と柔らかいのでグリス管理をしっかりしないとすぐにガタガタになってしまうのでZCの焼結金属製に交換します

んで( ̄▽ ̄;)
このギアなんですが(−_−;)
試しに組んでみたものの
なんかスッゲースッキリしないww
戦闘中にコッキングされてんのかどうかを判別すんのがめんどくさいww
のでやめました( ̄▽ ̄;)

最終フツーのプリコッキング仕様でこんなもん(・∀・)
実はまだ外で撃ってないので弾道はわかりませんが( ̄▽ ̄;)
実はメイプルリーフのチャンバーパッキンを試してみたくて組んでみたんだが(−_−;)
僕が大好きなVFCチャンバーだと内径がキツすぎてまともに組めなかったのでチャンバーはPro winに変更しました
従来型のPro winだとM110アッパーだとスラスト方向のガタが取りきれなかったんですが最新ロットだとガタ抑えの位置決め用のイモネジが一本追加されてカッツリつけることが可能になったので試しにww
まともに飛んでくれるかのう?( ̄▽ ̄;)

実は某秘密組織から洗脳されて一緒に写ってるM40を押し付けられてw
しかもサンプロのM40A1(−_−;)
固定HOPの調整にどハマりして時間なくなりました( ̄▽ ̄;)
話をもどして(・∀・)
新しく来たM110Kですが
なんかEFCSの基盤が今までのと微妙に違うのでもしとばしたら代替えがないのでビビってたトコもあるのですが(−_−;)
今回のはノーマルが実戦投入できるレベルではなかったのでやっつけます

ここからが問題( ̄▽ ̄;)


今までのセレクタープレートがなくなってセレクターポジションを認識するセンサーがセレクターギアの裏側にプリント基盤で移設されてギア自体に磁石が入るようになりました
それに伴ってメカニカルセーフティもトリガー自体を真上から押さえ込む形に変更されてるので極限までトリガーストロークを詰めることが可能になりました(・∀・)

(扇型のパーツがメカニカルセーフティです)
前の仕様だとセレクターポジションセンサーの位置がFETの真上だったから熱的に大丈夫か?(−_−;)
だったのが安心設計になりましたね
中はそれなりに綺麗です( ̄▽ ̄;)

軸受もステンレス製のものが付いてましたがステンレスは意外と柔らかいのでグリス管理をしっかりしないとすぐにガタガタになってしまうのでZCの焼結金属製に交換します

んで( ̄▽ ̄;)
このギアなんですが(−_−;)
試しに組んでみたものの
なんかスッゲースッキリしないww
戦闘中にコッキングされてんのかどうかを判別すんのがめんどくさいww
のでやめました( ̄▽ ̄;)

最終フツーのプリコッキング仕様でこんなもん(・∀・)
実はまだ外で撃ってないので弾道はわかりませんが( ̄▽ ̄;)
実はメイプルリーフのチャンバーパッキンを試してみたくて組んでみたんだが(−_−;)
僕が大好きなVFCチャンバーだと内径がキツすぎてまともに組めなかったのでチャンバーはPro winに変更しました
従来型のPro winだとM110アッパーだとスラスト方向のガタが取りきれなかったんですが最新ロットだとガタ抑えの位置決め用のイモネジが一本追加されてカッツリつけることが可能になったので試しにww
まともに飛んでくれるかのう?( ̄▽ ̄;)