2015年10月31日

生涯で2度目の

生涯で2度目の
AKが入って来ました(・ω・)ノ

E&Lのいかついクリンコフ??です

基本M4屋なんでAKはよくわかりません(; ̄ェ ̄)

とりあえずバラします(・ω・)
生涯で2度目の

フルメタAKは初だけどメカボの摘出めちゃくちゃ楽じゃねーか(; ̄O ̄)

M4より短時間でココまでこれる(・ω・)

更にチャンバーとモーターがメカボに固定されてるとか素晴らしい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

バラした所でアングスに仕入れ

今回はそれなりに予算を頂けるので使えるものは使いますが比較的セレブなAKになりそう( ̄^ ̄)ゞ

オーダーがセミオートのハイレスポンス化と初速アップで飛距離そこそこのハイアキュラシーなんでパーツを選びます(・ω・)ノ

生涯で2度目の
アングスバレル247mm
prowinチャンバー
電気ナマズ超辛口
スリックパッキン
ガーダーシリンダーヘッド
ガーダータペットプレート
G&Pシーリングノズル
ZCピストン
ZC7㎜メタル軸受け
ZC逆転防止ラッチ
ZCM100スプリング
次世代用ピストンヘッド
LONEXハイトルクモーター(ショート)
キットボーイFETステップ3

で作ります(・ω・)

最近ZCハマってます(・ω・)
安くて精度も良いのでSHSから乗り換えてます
手持ちの銃もちょいちょいZCのパーツに入れ替えてます

まずはチャンバー周りから

生涯で2度目の

アングスバレルは他のバレルと比べてバレル外径がちょっとだけ大きいので純正で付いてるバレルとチャンバーの隙間を埋めるブッシュが入らない事が多いです( ̄^ ̄)
シールテープでカサ増ししてグラつかないようにしてから固定します( ̄^ ̄)ゞ

※prowinチャンバーに電気ナマズ超辛組むときの注意(・ω・)ノ
押しゴムが入る部分の幅がナマズよりちょっと狭いのでナマズをスクレーパー等で若干細く加工しないと入りません( ̄^ ̄)ゞ
生涯で2度目の

生涯で2度目の

レシーバーへの収まりもいーですね(・ω・)

生涯で2度目の

んで今度はモーター( ´Д`)y━・~~

純正はシャフトの断面がD型のイモネジ固定式の危ないコなんで今回ウチでは初採用のLONEXを使用してみます(・ω・)

生涯で2度目の

ランドアームズのメカボはマルイのよりモーターハウジングの取り付けしっかりしてますね(・ω・)
生涯で2度目の

問題のぎゃん鳴きメカボに移ります

組み込むパーツたち

生涯で2度目の

の前に下準備( ̄^ ̄)ゞ

ピストンは予備でラックをしっかり接着した新品があるのでそちらを使用します

ピストンヘッドは旧世代でもウチでは次世代用を使います(・ω・)
生涯で2度目の

※次世代用はリコイルウエイトのロッドがピストンの裏側に直接当たるので右の部品の様な金属製のカラーが入ってます
コイツがピストンを程よく重たくしてくれるので簡単に重量ピストンに出来るんですよ( ´Д`)y━・~~

生涯で2度目の
取り敢えず今回はこんだけ使います(・ω・)ノ
ギアは純正がスチールなんでそのまま使用します
生涯で2度目の

ピンクなシリンダーはジャンクボックスにあったのをオーナーの雰囲気から勝手に僕が選んで使います
ココにレジェンドのDNAが組み込まれていますww

ちょい流速で組むので純正は加速ポート付きですが今回はフルシリンダーでいきます

組み上がって撃ってみて初速が高ければスプリングレートは変更予定です( ̄^ ̄)ゞ


御開帳ー(・ω・)ノ
生涯で2度目の

開けてみたらビックリ(; ̄O ̄)

グリス全く付いて無ぇ(; ̄ェ ̄)

更によく見たら…( ;´Д`)
生涯で2度目の
生涯で2度目の
わかりますか??

左側だけセクターギアの軸受けだけがメタルであとはベアリング(−_−;)

生涯で2度目の

固定もされてないのでZCに入れ替えて接着

生涯で2度目の

よく見ると( ;´Д`)

ベベルの右側にはシムまだ入れてないんですけど( ;´Д`)

ピニオンとベベルの当たりが浅い(; ̄ェ ̄)

取り敢えずシム調整して組んでみよう(−_−;)

続きはまた後日(・ω・)ノ






Posted by ゆっち  at 00:53 │Comments(0)AKE&L

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。