2016年11月07日
ドラゴンM4(*´∀`*)
久々再開( ̄▽ ̄)
前回アッパーassyを作ったので今日は下半分( ̄^ ̄)ゞ

下半分もバラバラです(; ̄ェ ̄)
一応軸受けはステンレスです
個人的にはステンレス軸受けはしっかりグリスアップされていなかったりステンレスより硬い素材のギアを使用した場合軸穴が摩耗するのが早く、ブローするのが早いので使用しないのだが(; ̄ェ ̄)
今回はとりあえずコレでいきます( ̄^ ̄)ゞ
シリンダーはマルイの加速ポート付きですが内側に少しだけ腐食があったので2000番のスポンジヤスリを突っ込んで鏡面にせずにグリスの付きを良くする程度研磨しときます( ̄^ ̄)ゞ

トリガースプリングはなんかマルイ基準とは違う形でめちゃくちゃ硬いのが付いてましたが(; ̄ェ ̄)
コレはC.S.Dオリジナルのトリガースプリングに変更します( ̄^ ̄)ゞ

シリンダーヘッドはエレメント製かな??
新品があったので使用

ノズルはUFCを使います

ピストンヘッドは同梱されていたもののピストンリングがあまりにもひどいのでVFC純正に交換

ピストンはラックがプラでしたがコレしかないので2番目の歯を落として使用します(; ̄ェ ̄)
ギアはUFCの16:1を使います( ̄^ ̄)ゞ

なぜかパーツがUFCで揃ってるのはあそこで仕入れたからかな??(; ̄ェ ̄)
モーターもUFCのハイスピ系ww

タワースプリングの径があっておらずグリップ奥まではいりません(; ̄ェ ̄)
タワースプリングはマルイ製に交換しました

グリップとモーター付けてベベルからシム調整します
同じメーカーなのにピニオンとベベルの相性良くない(; ̄ェ ̄)
こりゃー音消しきれないかな?(−_−;)
とりあえず各ギアのクリアランスと噛み合う量の調整終了です

続いて途中で切られた配線の交換です( ̄^ ̄)ゞ
テフロンコードに引き直します( ̄^ ̄)ゞ

スイッチは極端な摩耗はないので再利用です
終了です( ̄^ ̄)ゞ

ギアとシリンダーassyをグリスアップして組み込みます( ̄^ ̄)ゞ

スプリングは暫定でM90です
とりあえず組んでみて完成ー(*´∀`*)
撮影用にデコりました( ̄^ ̄)ゞ

初速は…(−_−;) ギリギリアウトな感じ
バレルを260㎜から230㎜に変更したら
HOP無しで93m/sでした(CYC0.2g使用)
そのままデルタフォース沼津で戦闘中のオーナーに納品がてら試射( ̄^ ̄)ゞ
多少HOPがキツ目ですが0.25g使用でほぼ直進弾道で45mの的に当たってました
多少給弾にムラがありますがセミオートだと完璧に上がるのでそのままオーナーにお渡ししました(*´∀`*)
やっぱりエレメントヘッドとUFCノズルの相性が良くないようでノズルの動きぐ多少渋かったのが原因かと思われます(−_−;)
現状に不満が出たらもう1度お預かりでリメイクしなきゃですなぁ(; ̄ェ ̄)
しっかし(; ̄ェ ̄)
このハンドガード(−_−;)
こんなに長いクセにめっちゃくちゃ軽い(; ̄ェ ̄)
URX4であまりの軽さに感動したのだが(−_−;)
MSRはレプリカとは言えこれほどまでとは(; ̄ェ ̄)
みやちゃんの次世代についてるMIもめちゃくちゃ軽いし(; ̄ェ ̄)
ナイツコンプリートでは不可能な軽さだ( ̄◇ ̄;)
たまにはナイツレシーバー以外で作ってみようかな??
前回アッパーassyを作ったので今日は下半分( ̄^ ̄)ゞ

下半分もバラバラです(; ̄ェ ̄)
一応軸受けはステンレスです
個人的にはステンレス軸受けはしっかりグリスアップされていなかったりステンレスより硬い素材のギアを使用した場合軸穴が摩耗するのが早く、ブローするのが早いので使用しないのだが(; ̄ェ ̄)
今回はとりあえずコレでいきます( ̄^ ̄)ゞ
シリンダーはマルイの加速ポート付きですが内側に少しだけ腐食があったので2000番のスポンジヤスリを突っ込んで鏡面にせずにグリスの付きを良くする程度研磨しときます( ̄^ ̄)ゞ

トリガースプリングはなんかマルイ基準とは違う形でめちゃくちゃ硬いのが付いてましたが(; ̄ェ ̄)
コレはC.S.Dオリジナルのトリガースプリングに変更します( ̄^ ̄)ゞ

シリンダーヘッドはエレメント製かな??
新品があったので使用

ノズルはUFCを使います

ピストンヘッドは同梱されていたもののピストンリングがあまりにもひどいのでVFC純正に交換

ピストンはラックがプラでしたがコレしかないので2番目の歯を落として使用します(; ̄ェ ̄)
ギアはUFCの16:1を使います( ̄^ ̄)ゞ

なぜかパーツがUFCで揃ってるのはあそこで仕入れたからかな??(; ̄ェ ̄)
モーターもUFCのハイスピ系ww

タワースプリングの径があっておらずグリップ奥まではいりません(; ̄ェ ̄)
タワースプリングはマルイ製に交換しました

グリップとモーター付けてベベルからシム調整します

同じメーカーなのにピニオンとベベルの相性良くない(; ̄ェ ̄)
こりゃー音消しきれないかな?(−_−;)
とりあえず各ギアのクリアランスと噛み合う量の調整終了です

続いて途中で切られた配線の交換です( ̄^ ̄)ゞ
テフロンコードに引き直します( ̄^ ̄)ゞ

スイッチは極端な摩耗はないので再利用です
終了です( ̄^ ̄)ゞ

ギアとシリンダーassyをグリスアップして組み込みます( ̄^ ̄)ゞ

スプリングは暫定でM90です
とりあえず組んでみて完成ー(*´∀`*)
撮影用にデコりました( ̄^ ̄)ゞ

初速は…(−_−;) ギリギリアウトな感じ
バレルを260㎜から230㎜に変更したら
HOP無しで93m/sでした(CYC0.2g使用)
そのままデルタフォース沼津で戦闘中のオーナーに納品がてら試射( ̄^ ̄)ゞ
多少HOPがキツ目ですが0.25g使用でほぼ直進弾道で45mの的に当たってました
多少給弾にムラがありますがセミオートだと完璧に上がるのでそのままオーナーにお渡ししました(*´∀`*)
やっぱりエレメントヘッドとUFCノズルの相性が良くないようでノズルの動きぐ多少渋かったのが原因かと思われます(−_−;)
現状に不満が出たらもう1度お預かりでリメイクしなきゃですなぁ(; ̄ェ ̄)
しっかし(; ̄ェ ̄)
このハンドガード(−_−;)
こんなに長いクセにめっちゃくちゃ軽い(; ̄ェ ̄)
URX4であまりの軽さに感動したのだが(−_−;)
MSRはレプリカとは言えこれほどまでとは(; ̄ェ ̄)
みやちゃんの次世代についてるMIもめちゃくちゃ軽いし(; ̄ェ ̄)
ナイツコンプリートでは不可能な軽さだ( ̄◇ ̄;)
たまにはナイツレシーバー以外で作ってみようかな??
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。