2016年10月21日
副隊長仕様③
続きです( ̄^ ̄)ゞ

とりあえず全バラ洗浄
セクターの開放側の歯は絶対こーなりますね(´・ω・`)

まだ大丈夫だと思いますが一応SHSのスチールギアに交換します

仕様としてはノーマル+DTMで大丈夫なんで軸受けは純正新品に交換します

タペットとセクターにお互いが当たってたと思われるキズが入ってました(; ̄ェ ̄)

新品から一度も開けられてないメカボなんでメーカー側の組みミスですかね(; ̄ェ ̄)
しっかりしてくれよ(´・ω・`)
洗浄後のメカボの加工に入ります( ̄^ ̄)ゞ
スプリングがノーマルなんで必要ないかと思いますが今後の耐久性を考えて割れ止め加工しときます

ピストンレールの研磨もしときます

軸受けは接着します
ノーマルははまってるだけなんでグリスが入ってギアと一緒に回っちゃうようになると摩耗してガタガタになっちゃいます(´・ω・`)

シム調整はベベルとピニオンのバックラッシュ調整から( ̄^ ̄)ゞ


無事終了( ̄^ ̄)ゞ
続いてスイッチ周りです

奥側の端子がスパークで減ってギリギリ通電してるレベルになってますΣ(゚д゚lll)
みょーにサイクルが遅いのもコレのせいか??(´・ω・`)
今回はDTM化するにあたりいらなくなるのでこのまま動作確認だけしちゃいます
メカボ内はこんな感じ

加速ポートはシリンダー内のグリスがDTMの基盤に飛ばないように横向きです
長くなったので1回切ります( ̄^ ̄)ゞ

とりあえず全バラ洗浄
セクターの開放側の歯は絶対こーなりますね(´・ω・`)

まだ大丈夫だと思いますが一応SHSのスチールギアに交換します

仕様としてはノーマル+DTMで大丈夫なんで軸受けは純正新品に交換します

タペットとセクターにお互いが当たってたと思われるキズが入ってました(; ̄ェ ̄)

新品から一度も開けられてないメカボなんでメーカー側の組みミスですかね(; ̄ェ ̄)
しっかりしてくれよ(´・ω・`)
洗浄後のメカボの加工に入ります( ̄^ ̄)ゞ
スプリングがノーマルなんで必要ないかと思いますが今後の耐久性を考えて割れ止め加工しときます

ピストンレールの研磨もしときます

軸受けは接着します
ノーマルははまってるだけなんでグリスが入ってギアと一緒に回っちゃうようになると摩耗してガタガタになっちゃいます(´・ω・`)

シム調整はベベルとピニオンのバックラッシュ調整から( ̄^ ̄)ゞ


無事終了( ̄^ ̄)ゞ
続いてスイッチ周りです

奥側の端子がスパークで減ってギリギリ通電してるレベルになってますΣ(゚д゚lll)
みょーにサイクルが遅いのもコレのせいか??(´・ω・`)
今回はDTM化するにあたりいらなくなるのでこのまま動作確認だけしちゃいます
メカボ内はこんな感じ

加速ポートはシリンダー内のグリスがDTMの基盤に飛ばないように横向きです
長くなったので1回切ります( ̄^ ̄)ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。