2016年10月22日
副隊長仕様⑤ラスト
最後です( ̄▽ ̄)
とりあえず200発ほど撃って来ましたがノーマルのもっさい感じは消え去りました(`・ω・´)
1000モーターで7.4リポ15Cの低出力バッテリーで初速も92m/s辺りで安定、サイクルもギリギリなスイッチでの秒間11発から旧世代ノーマル並みの16発ほどまで復活してます(´・ω・`)
すんません( ・∇・)
写真忘れました
それからそれからバッテリーをアダプターを介さずに接続出来るようにストック端子を撤去して配線を延長してヒューズもDTMに付いてるので撤去(`・ω・´)

コレでニッスイとはおさらばです(´∀`)
お預かりしたバッテリーはヌンチャクタイプだったんですがこのタイプは配線の都合上ケッコーギリギリなんでちょっと削りました
それでもギリギリなんで出来れば次にバッテリーを購入するならスティックタイプがいーですな( ・∇・)

容量的にも大して変わらずでスペース的にもヨユーなんでリポバッテリーが腫れてきても入らなくなる事はないでしょう(`・ω・´)
とりあえず完成でーす( ・∇・)

次は何やるかなー(´・ω・`)
ハイサイ二連発片付けるかな(`・ω・´)
とりあえず200発ほど撃って来ましたがノーマルのもっさい感じは消え去りました(`・ω・´)
1000モーターで7.4リポ15Cの低出力バッテリーで初速も92m/s辺りで安定、サイクルもギリギリなスイッチでの秒間11発から旧世代ノーマル並みの16発ほどまで復活してます(´・ω・`)
すんません( ・∇・)
写真忘れました
それからそれからバッテリーをアダプターを介さずに接続出来るようにストック端子を撤去して配線を延長してヒューズもDTMに付いてるので撤去(`・ω・´)

コレでニッスイとはおさらばです(´∀`)
お預かりしたバッテリーはヌンチャクタイプだったんですがこのタイプは配線の都合上ケッコーギリギリなんでちょっと削りました

それでもギリギリなんで出来れば次にバッテリーを購入するならスティックタイプがいーですな( ・∇・)

容量的にも大して変わらずでスペース的にもヨユーなんでリポバッテリーが腫れてきても入らなくなる事はないでしょう(`・ω・´)
とりあえず完成でーす( ・∇・)

次は何やるかなー(´・ω・`)
ハイサイ二連発片付けるかな(`・ω・´)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。